Narrative Clip って こんなカメラ
Narrative Clip2 という新製品の発売日が決まっているが,Bluetoothが付いていて,たぶん 技適マーク が付いないと思われ,国内で使うと違法になる可能性が高いため,Narrative Clip の方にした。 $149,円安はこういう時はありがたくない。
Fedex で送られて来た。 国内は西濃運輸が運んでいるようだ。
箱が汚れてるのは,ま〜くの指にインクが付いていたため。 ごめんちゃい。
Apple製と言われたら,信じてしまうようなデザインだ。
ちょっとした リーフレットと,USBケーブル一本が入っている。
レンズ面を下にして置くか,真っ暗にしない限り,30秒に一枚ずつ写真を撮り続ける。
付いているインターフェースは,μUSBと,充電時に光る 白色LEDだけ。
Android , iOS, Windows, Mac 全てのソフトがあり,撮影した Narrative Clipを接続すると自動的に画像が読み込まれ(一時的にローカルディスクに読み込むが)全てクラウドに送られる。 クラウド側では適当なアルゴリズムで(適当な説明だな)グルーピングを行う。
これは一時間以上,時間がかかると思った方がいい。 ただ,クラウド側の処理なので,こちらのコンピュータの電源を落としても関係無い。
グルーピングが終わると代表的な写真(どうやって選択するかは不明)のサムネイルが表示される。 もちろん,全写真を表示するスイッチもある。
面白いかな,と思う写真を拡大表示して,よさそうならダウンロードする感じ。
時々面白いモノが写ったりするのを楽しむ画像記録装置なのだ。
| 固定リンク
「デジタル」カテゴリの記事
- Windows 10 へのアップグレード 意外と早かった(2015.07.31)
- Narrative Clip って こんなカメラ(2015.06.07)
- Bluetooth マウス 電池交換注意!(2015.05.10)
- テレビが届いた(2015.04.21)
- ソニー MDR-HW700DS レビュー / 柔らかい音質がいい(2015.04.21)
「写真」カテゴリの記事
- 冬は無いことにしたいと思う(2016.01.01)
- Narrative Clip って こんなカメラ(2015.06.07)
- デジタルカメラ 20年 / カメラの解像度にモニターが追いつかない(2015.01.21)
- STYULUS 1s 鉄道博物館 4(2015.01.20)
- STYULUS 1s 鉄道博物館 3(2015.01.19)
コメント