Mac の光デジタル・オーディオ出力は 96kHzまでだった
純オーディオ用の音楽プレーヤーソフト Audirvana Plus を買って,192kHz, 24bit のハイレゾ音源を再生していたら 24/96 と表示される。 なんとかうまいこと 192kHz 出してくれないのか?
Audirvana にメールを出してみた。
Hello, Thank you for your interest in Audirvana Plus.
The S/PDIF audio interface integrated in the Mac is limited to 24/96.
You'll need a USB interface to get 24/192 (or beyond).
Best regards,
Damien Plisson
audio-technica にメールしてみた。
AT-HA26D(192kHz,24bitの DAC・ヘッドホンアンプ)は S/PDIF(光インターフェース)しか持っていないが,それだと Macからは 96kHzまでしか出力できない,この製品は Windowsを想定しているのか?
回答としては,192kHz, 24bit のDACを内蔵しているので,192kHz, 24bit の信号を送ってくれれば再生できる。 PC側のことは判らない,とのことだった。 なるほど,オーディオメーカーらしい回答ではある。
96kHzまでしか通らなくて残念だけど,96kHzでも LPF(Low Pass Filter)はかなり余裕を持ったカットオフ周波数にできるだろうから,ハイレゾ音源の音質を損ねることはほぼ無いと思う。
| 固定リンク
「デジタル」カテゴリの記事
- Windows 10 へのアップグレード 意外と早かった(2015.07.31)
- Narrative Clip って こんなカメラ(2015.06.07)
- Bluetooth マウス 電池交換注意!(2015.05.10)
- テレビが届いた(2015.04.21)
- ソニー MDR-HW700DS レビュー / 柔らかい音質がいい(2015.04.21)
「オーディオ」カテゴリの記事
- MDR-CD900ST イヤーパッド 4ヶ月で初期不良!!(2015.06.28)
- 衝撃のヘッドホン MDR-CD900ST 今更レビュー(2015.04.29)
- ソニー MDR-HW700DS レビュー / 柔らかい音質がいい(2015.04.21)
- Audirvana Plus 2 にアップグレードした(2015.02.15)
- ハイレゾ音源で大騒ぎだけれど(2014.12.22)
「マクブク日記2」カテゴリの記事
- MacBook は上海からやって来る(2015.03.17)
- IE11 で Suicaインターネット・サービスを使うには(2015.03.13)
- RAID HDを買って驚いた(2015.03.05)
- PCリサイクル簡単だった(2015.02.26)
- Photoshop Elements 13 怒りのレビュー(2015.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント