峰と岩
車坂峠からだと,お気楽に浅間外輪山に行けるのが魅力。 外輪山と言っても 2,400mあるし,そこから下りて歩く広い原っぱ,湯の平も 2,000mある。
外輪山には幾つもピークがあって,突出して高いわけぢゃないので,よくわかんないの。
いつかどこからか転げ落ちて来たんだと思うけど,まだ角は尖ってるし,物凄く昔のことじゃない。
本当に転げ落ちたんだったら,何か跡がありそうなものだけど。 浅間の火口から吹き飛ばされたのでも無いだろうし。 宮澤賢治だったら,何由来の岩だか判るだろうな。
そうだ! なんでも知っているキクキクに調査(手弁当)に行って貰って,ばき☆
< 草すべり–北本 >
| 固定リンク
「山歩き」カテゴリの記事
- 両神山 (10/24) 3(2014.11.01)
- 両神山 (10/24) 2(2014.10.31)
- 両神山 (10/24) 1(2014.10.30)
- 谷川岳6(2014.10.27)
- 谷川岳5(2014.10.26)
「風景」カテゴリの記事
- 安曇野・神流湖・定峰峠 9/9(2016.04.22)
- 安曇野・神流湖・定峰峠 8/9(2016.04.21)
- 安曇野・神流湖・定峰峠 7/9(2016.04.20)
- 安曇野・神流湖・定峰峠 6/9(2016.04.19)
- 安曇野・神流湖・定峰峠 5/9(2016.04.18)
コメント
手弁当だぁ〜?!
最低でも、由宇松本のチャーシューは必要だな。ばき。
投稿: きく | 2012年6月17日 (日) 09:44
ジャン・レノに タケコプター出してもらえばいいぢゃん。 それで,ひとっ飛び!
帰りに大宮に寄ってくれれば,チャーシューメン・きくらげダブルを奢りまふ。 ばき☆
投稿: ま〜く | 2012年6月17日 (日) 10:58
しっかしスッゲー岩ですね(;゚Д゚)!
ホントどっからおっこってきたのか不思議・・・もしかして(ry
俺も由宇さんとこのラーメン食いたです゚(゚´Д`゚)゚
投稿: kazuo | 2012年6月19日 (火) 03:49
宇宙から落ちてきたんなら,とんでもないクレーターができるだろうし,浅間の火口はこんなもの吹き出さないし,外輪山の岩が崩れて落ちたと考えるのが自然なんでしょうね。 実際,外輪山から下りるところに崩れた岩(こんなに大きくないけど)が落ちてるし。 それにしても転がった跡が残りそうなもんだ。 不思議だっ。
投稿: ま〜く | 2012年6月19日 (火) 06:55