給油キャップ を忘れる
借りた給油キャップ (^x^;
今朝,出かける時にネコカミ号を見たら,給油口カバーが少し開いている。 ???
カバーを開けてみたら,給油キャップが無い。 ぐわ~ん☆ と,盗られた?
しかし給油口カバーにはこじ開けられたような跡は無い。 冷静に考えれば犯人はたぶん自分。 (誤魔化すために韻を踏んでみました。)
昨日秩父から帰って来て,北本で給油した時には,カリカリッと音を立てて締めた気がする。 でも一昨日も給油したので,一昨日の記憶と昨日の記憶がすり変わっているのかも知れない。 そう言えば,給油の機械が8台もある大きなスタンドなのに,昨日はものすごく混んでいてま~くの後ろにも並んでいて,少し急いだのはたしか。
気になったけど,仙台に行かなくてはならないので,給油口カバーだけ閉めて出かける。
仕事して,生まぐろ丼を食べて帰ってきて,ディーラーの猫間君に電話して,恥ずかしい顛末を話す。 明日(水曜)は定休日なので木曜に入ると言う。 このままの状態でよいか聞くと,メカ担当に相談しますとのことで ... 新古品のワゴンRのキャップを差し当たり使ってくれとのこと。
鉄道博物館駅からディーラーまではすぐなので歩いて取りに行く。 猫間君が出てきて,ガラス張りの展示場の真ん中に置いてあるワゴンRのキャップをかりかりと外してくれた。 「え,それなの?」とびっくりしたけど,借りてきた。
セルフのスタンドでは,急いでいても指差し確認だっ!
| 固定リンク
« 50,000km | トップページ | 雁ガ腹摺山 »
「ネコカミ号」カテゴリの記事
- 運転免許更新 と 交通安全協会 と わたくしの劣化(2016.02.29)
- ネコカミ号 (ソニャオ) 走り納め 3(2016.02.20)
- ネコカミ号 (ソニャオ) 走り納め 2(2016.02.19)
- ネコカミ号 (ソニャオ) 走り納め 1(2016.02.18)
- ハスラー Gターボ 慣らし運転 3(2016.01.31)
コメント
いくらなんでも、でーらーの人がそのままでOKっす。とは言えんでしょう。せめてラップしといてください、くらいは。
ところで今はおーにゃり駅ではなくなってるんですね。うにゅ。
投稿: うし | 2008年1月15日 (火) 22:08
検索してみたら,結構「給油キャップ忘れた」記事はありますね。 ラップしてる人もいました。 誰でも考えることは同じか。
ま~くも,もしキャップが入手できなかったら,ラップを2重にかけて,輪ゴムで止めようと思ってましたから。 (^x^;
乗り換え案内ソフトでも,駅名が変わってからしばらく(一週間くらい?)は両方の名前で検索できましたが,いまは鉄道博物館駅に統一されました。 入力するのに名前が長い。
投稿: ま~く | 2008年1月15日 (火) 22:49