吾妻耶山
谷川岳 (壁紙サイズ)
上牧駅 - 大峰沼 - 大峰山 - 吾妻耶山
上牧駅の駐車場にネコカミ号を停めさせてもらう。 上牧駅は無人駅だが,トイレがとてもきれいでえらい。
30cm程度の雪を想定してスパッツを付け,だらだらと準備して 7:30出発。 利根川を見ながら歩いて行く。 山に入るまでの道も気持がいい。
分水不動から上の,雪が一番あると思っていたあたりにも雪が無いので,スパッツを脱ぐ。 すごい音を立てて小さいカモシカが逃げて行った。 こっちの方がびっくりする。
大峰沼の日陰は凍っていた。 大峰山への尾根は,晴天で落葉が眩しい。 中継施設のある手前で,谷川岳がクリアに見える。 山頂で期待できそう。
吾妻耶山へ登り返して行く。 ま~くはこの日,びっくりするくらいだらだら歩いた。 有酸素運動としてはいいかも知れない。
先週の浅間山と同じように誰にも会わないかと思ったら,山頂に男性がひとり。 写真を撮り終わると,猿ヶ京方面の雪の具合を聞かれた。
この方も吾妻耶山が好きで,スキー場ができる前から年に数回は来ているという。 ま~くと同じだ。 でも「先週はひとりで西黒尾根をラッセルして登った」とのことで,全然違う。 そんな体力はどうやったら作れるのだろう。 またお会いしましょう,と別れた。
谷川岳は雪雲が湧き始めていた。 吾妻耶山山頂にもわずかに雪が舞った。 スキー場へ降りて行き,上牧駅へ歩く。 このコースは累積標高は 1,200mくらいだが,距離が 22kmある。
4時にお世話になった上牧駅を出発,嵐山PAで嵐山ラーメン(甘くないモツの乗った辛いラーメン)に,たっぷり七味唐辛子をかけて食べたら,すごく美味しかった。 おにぎり5個食べたのに,お腹空いてたらしい。
| 固定リンク
« くま? | トップページ | スナップえんどう »
「山歩き」カテゴリの記事
- 両神山 (10/24) 3(2014.11.01)
- 両神山 (10/24) 2(2014.10.31)
- 両神山 (10/24) 1(2014.10.30)
- 谷川岳6(2014.10.27)
- 谷川岳5(2014.10.26)
コメント