OM-D E-M5 mk2 + 14-150mm レンズを買って,安曇野で撮った写真を掲載してきましたが,画像ファイル容量を気にして,大きさ,画質を落とすのが,モノスゴク耐えられなくなってきました。 もっと大きく高画質な写真を掲載したい!
ココログも,現在のベーシックコースの容量の半分以上使ってしまったので,画像ファイル容量 10GB〜無制限のところで継続しようと考えました。
わたしのプロバイダー Asahi-netのアサブロというブログが,容量無制限だったので,ここでブログを作ってみましたが,既に他社に負けてしまったようで,機能的に弱すぎてちょっと無理。 せっかく作ったけど削除しました。
メイン画面内で,サムネイルを拡大するタイプのブログだと,自分はいいけど,解像度の低い画面で見ている人は画面からはみ出してしまう。 拡大(オリジナル)画像は,新規タブを開いて表示してくれるのがいい。 それならば,PC画面以上に大きな写真でもブラウザが自動縮小してタブ内に表示してくれる。 また,それを拡大してスクロールしながら見ることもできる。
となると,Livedoor なんだよなぁ。 いままで有料だったコースを全部無料にして,写真も容量無制限になったし。 避けていたのは,運営会社が NHN (LINE)という韓国の会社だったから。 韓国・中国のソフトはバッグドアが付いていそうでイヤ。
しかし,アカウントを作りに行ってみると,晒してしまう個人情報はメールアドレスだけのようなので,Gmail のメアドでアカウントを作り,ブログ作成してみました。 設定も非常にきめ細かくできるし,エディタも使いやすい。
Raspberry Bushの記事はあと2日分あるけど,今日から
● Raspberry Bush II ●
を始めました。 最初の5日間は既に掲載した写真の,大きく高画質なモノを使います。 びっくりするほどきれいだと思うので,見てやってください。 なお,せっかくの新スタートなので,英文併記にしました。
画面解像度の低い方は,新規タブに表示された写真を拡大し,スクロールしながらオリジナルサイズで見てもらえると嬉しいです。
あと何日か,こちらも継続します。 ブログの引越しはきれいにはできないので,このブログはこのまま置いておきます。 Nifty会員なので,ブログの維持にお金はかからないし。
それでは,Raspberry Bush II でお会いしましょう!
最近のコメント