2016年8月 2日 (火)

そろそろ Raspberry Bush II にブックマークしていただけないでしょうか

Raspberry Bush II のアクセス解析で「リンク元」を見ると,ここ (Raspberry Bush) が圧倒的に多いんです。

Raspberry Bush II へ行っていただき,

Windows なら 「 コントール・キー + D 」
Mac なら「 コマンド・キー + D 」

を押せば,ブックマークのお気に入りに入ります。

よろしくお願い致しまする。 <(_ _)>  にゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月25日 (月)

< 重要! > Raspberry Bush II で継続します。

今日で,このブログの更新を終わり

Raspberry Bush II

で継続します。 理由は,より高画質な写真を掲載するためです。 R.B.II にブックマークをお願い致します。 <(_ _)>

なお,ブログの引越しというのは,うまく行くことはまずないので このブログはこのままの状態でここに残します。

R.B.II は作ったばかりで,まだアクセスが非常に少ない状況です。 ぜひお越しくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月22日 (金)

安曇野・神流湖・定峰峠 9/9

キリが無いくらい咲いてる。

91

神流町では,恐竜の化石が出ていて,恐竜センターというのがあるらしい。

92

秩父へ。 定峰峠を下りきって,小川町側へ出たところの桜。 既に日は暮れている。
F4.2 / ISO 16,000 。

93

もう殆ど暗いんだけどね。 F4.2 / ISO 20,000。 ちょっと苦しいけど,写ってはいる。 ISO 6,400くらいまで,実用になりそうだ。(ま〜くは,多少のノイズより写ることを優先する)。

94

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月21日 (木)

安曇野・神流湖・定峰峠 8/9

ぐんまちゃんの国へ移動。 神流湖(かんなこ)の桜。

81

うーん,咲いてるね。

82

さいたま市はだいたい終わったけど,安曇野や群馬,秩父の奥では,いま満開だ。

83

神流川(かんながわ)の上に咲いてる。

84

< 撮影 4月10日 OM-D E-M5 markII + ED14-150mm >

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月20日 (水)

< 重要!> Raspberry Bush II で継続します。

OM-D E-M5 mk2 + 14-150mm レンズを買って,安曇野で撮った写真を掲載してきましたが,画像ファイル容量を気にして,大きさ,画質を落とすのが,モノスゴク耐えられなくなってきました。 もっと大きく高画質な写真を掲載したい!

ココログも,現在のベーシックコースの容量の半分以上使ってしまったので,画像ファイル容量 10GB〜無制限のところで継続しようと考えました。

わたしのプロバイダー Asahi-netのアサブロというブログが,容量無制限だったので,ここでブログを作ってみましたが,既に他社に負けてしまったようで,機能的に弱すぎてちょっと無理。 せっかく作ったけど削除しました。

メイン画面内で,サムネイルを拡大するタイプのブログだと,自分はいいけど,解像度の低い画面で見ている人は画面からはみ出してしまう。 拡大(オリジナル)画像は,新規タブを開いて表示してくれるのがいい。 それならば,PC画面以上に大きな写真でもブラウザが自動縮小してタブ内に表示してくれる。 また,それを拡大してスクロールしながら見ることもできる。

となると,Livedoor なんだよなぁ。 いままで有料だったコースを全部無料にして,写真も容量無制限になったし。 避けていたのは,運営会社が NHN (LINE)という韓国の会社だったから。 韓国・中国のソフトはバッグドアが付いていそうでイヤ。

しかし,アカウントを作りに行ってみると,晒してしまう個人情報はメールアドレスだけのようなので,Gmail のメアドでアカウントを作り,ブログ作成してみました。 設定も非常にきめ細かくできるし,エディタも使いやすい。

Raspberry Bushの記事はあと2日分あるけど,今日から

 Raspberry Bush II 

を始めました。 最初の5日間は既に掲載した写真の,大きく高画質なモノを使います。 びっくりするほどきれいだと思うので,見てやってください。 なお,せっかくの新スタートなので,英文併記にしました。

画面解像度の低い方は,新規タブに表示された写真を拡大し,スクロールしながらオリジナルサイズで見てもらえると嬉しいです。

あと何日か,こちらも継続します。 ブログの引越しはきれいにはできないので,このブログはこのまま置いておきます。 Nifty会員なので,ブログの維持にお金はかからないし。

それでは,Raspberry Bush II でお会いしましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安曇野・神流湖・定峰峠 7/9

山葵も花盛り。

71

山葵の花期に来たのは 初めて。

72

ワサビ田の鴨さん。

73

雪解けが少し始まってるんだと思う。 豊かな水量の犀川。

74

< 撮影 4月10日 OM-D E-M5 markII + ED14-150mm >

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月19日 (火)

安曇野・神流湖・定峰峠 6/9

いつもいるヤツ,低空飛行中。

61

豪華絢爛。

62

シロツメクサの葉っぱ 齧ったのは誰。

63

中国人だけじゃなく,金髪のヒトも。

64

< 撮影 4月10日 OM-D E-M5 markII + ED14-150mm >

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月18日 (月)

安曇野・神流湖・定峰峠 5/9

これでもかと桜。

51

田に水を入れるとき,この 2枚の板を抜くんだと思う。 そこに生えたタネツケバナ。

52

こういう桜いいなあ。 すこし奥深いところにあるから,誰も見に来ないし。

53

犀川のほとりにある,小さなワサビ田。

54

< 撮影 4月10日 OM-D E-M5 markII + ED14-150mm >

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月17日 (日)

安曇野・神流湖・定峰峠 4/9

桜 = 最も難しい被写体のひとつ。

41

水。

42

桜の下にあるのは,ある家の墓ひとつだけ。 ピラミッドより,こういう方がいいな。

43

曇り空だけど,精一杯がんばってみる。(大げさ。)

44

< 撮影 4月10日 OM-D E-M5 markII + ED14-150mm >

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月16日 (土)

安曇野・神流湖・定峰峠 3/9

もっと光を! 天気「予報」なんだから,外れることもある。

31

水中レタス。

32

こういう桜は,足で探さないと見つからない。

33

もう一本。

34

< 撮影 4月10日 OM-D E-M5 markII + ED14-150mm >

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«安曇野・神流湖・定峰峠 2/9